ベビー布団を洗いたいけど...?
赤ちゃんの眠る布団は大人以上に洗濯やクリーニングが必要です!なぜなら、一日中寝ていると布団に熱がこもりやすく、赤ちゃんの体温は高く汗っかきなので大人以上に布団が湿気を大量に吸っている状態となっています。
そこで、今回はそんな「べビー布団」の洗い方について考えてみました。新米ママさんはきっと同じような悩みを持っているのではないですか?
このページではお悩み一つ一つを解決していきましょう。
【ベビー布団の洗濯の悩み】
・自宅で洗っていいの?
・おねしょの布団のシミは落ちる?
・洗濯の頻度は?
・カビが生えてしまうのが心配orすでにカビが発生!
・クリーニングの料金が一番安いところでいくら?
・敷布団についたカビは取れるの?
・クリーニングはどれくらいの期間で出せばいい?
ベビー布団の自宅での洗い方
ベビー用洗剤でネットに入れて優しく洗うのが基本です。ベビー布団の繊維は柔らかく、破れたりほつれやすいので、脱水時間も短めが良いですよ。
【乾かす際の注意】
なるべく風通しの良い晴れた日の日陰に干すといいです。短時間で乾かすことと湿気をきっちりと取ることが目的です。半乾きの状態では使用中にカビ発生!なんてことも。
【ポイント】
掛け布団や敷パットの場合ならこの方法で洗えますが、敷布団の場合は、中に硬い芯が入っているものもあるので、乾かすのに時間がかかります。表面が乾いたようでも中が乾ききっていなかったなんてことの無いように、業者に出すという方法が一番ですよ。
おねしょ布団のシミの取り方
べビー洗剤を水で薄めた液
【ポイント】
叩いて落とすと、生地が傷みにくい。
【取り方】
シミになっているところより広めの範囲を上下からタオルで挟みます。叩くためのタオルを用意。洗剤を薄めた液を少し垂らして、タオルでとんとんとたたきながらシミを裏に敷いたタオルに移行させるイメージです。
【デメリット】
自分でシミを落とすことは可能ですが、落としきれなかったり、時間がたつと気づかぬところにシミができていた!ということも。
そんな時は、おねしょ布団もOKの布団宅配クリーニングに頼んでしまうことも一つです。
ベビー布団の洗濯頻度は?
赤ちゃんが眠る環境は常に最適な状態で保ちたいと誰もが願いますよね。
だけど、授乳におむつ替え、家族の食事、掃除など毎日山のようにやることがたくさんあって、ベビー布団の洗濯まで手が回らない!管理人自身もそうでした。実際に、見てみぬふりの方も多いようですので、罪悪感を抱えている方はちょっと安心してくださいね。
そこで、一般的にベビー布団の洗濯ってどれくらいの頻度でするのがいいのか、また、洗濯以外にやった方がいいお手入れについて調べました。
ベビー布団の洗濯頻度は?
シーツやカバーはできれば週に1回、布団類は月に2回ぐらいが望ましいです。
ところが、1週間なんてあっという間に過ぎるし、洗いものも多いとついつい後回しに。
我が家では、ベビー布団カバーは洗い替えを多めに用意していました。シーツも3枚を交代で使っていたので、楽でしたよ。
ただし、気を付けてほしいのは「敷布団」です!
敷布団はご家庭に1枚で、洗い替えの用意はない場合が多いです。しかし、敷布団には毎日たくさんの湿気がたまっていますが、洗濯するのが難しい。。。知らない間にカビが!ということにもなります。
そこで、敷布団は週に1回くらいは天日干しすると湿気が取れてからっとするので、カビが生えにくくなりますよ。
もしカビが生えてしまったら、宅配クリーニング業者の布団丸洗いに頼むと、ある程度の黒カビと、内部のカビ胞子は洗浄と高温乾燥によって除去できますよ。
コウジカビ・ススカビ・黒色酵母・クロカビはほっておくと、ぜんそくや肺炎、小児アレルギーなどを引き起こす場合もあるので、気づいたら早めに出してあげましょう。
ベビー布団クリーニングで安くておすすめは?
ベビー布団クリーニングの値段の安さで比べるならこちらがおすすめです。
家族分の布団をまとめて出すととってもお得です。赤ちゃんと一緒に眠る家族の布団もまとめてきれいに洗うと部屋に潜むダニを一掃出来て衛生的ですよ。

防ダニ加工をしたので、守られている感じがする、布団はふかふか!
おねしょのシミが取れた。自分では洗濯できなかったので助かった。
べビー布団は一式出しました。どれも臭いやシミが取れてすっきり、安心です。
![]() |
3枚12,800円~(税別) |
![]() |
6000円以上無料 |
![]() |
最短10日後 |
![]() |
料金が最安! |
![]() |
洗い方が1種類のみ |
![]() |
なし |
※キャンペーンは期間により内容が変わることがあります。詳細は公式ページで!
No.1のふとんリネットはこちら
布団クリーニングいままで140万枚という驚きの実績。信頼できるクリーニング屋さんです。もちろん送料無料で家まで宅配業者が運んでくれるありがたさ。
・染み抜きが得意
・検品が丁寧で仕上がり満足
・送料無料
![]() |
3枚15,000円(税別) |
![]() |
無料(北海道・沖縄・一部離島を除く) |
![]() |
最短10日後 |
![]() |
ふわふわ仕上げ |
![]() |
ダブル・キング・クイーンサイズは非対応 |
![]() |
なし |
リナビスのお申し込みはこちら
無添加せっけん洗い、一切の漂白剤も使わないというこだわり。肌の弱い方、オーガニック布団をお使いの方、個別洗い希望の方などサービスのきめ細かさが人気です。
【しももとのこだわり5選】
・合成洗剤は使わず無添加せっけん洗い
・1枚1枚のカルテを作成
・防ダニ加工は行わない
・天日干しせず室内乾燥
![]() |
3枚13,800円(税別) |
![]() |
無料(北海道・離島除く) |
![]() |
7日前後 |
![]() |
無添加せっけん洗浄 |
![]() |
集荷が不便 |
![]() |
なし |
しももとのお申し込みはこちら
まとめ
ベビー布団を清潔に保つには、
赤ちゃんの居場所は一日中「お布団」
そんなお布団の快適な環境づくりは親としては整えてあげたいものですよね。
湿気やカビ、ダニは目に見えませんが、赤ちゃんが吸い込むと体にいいものではありません。
また、一緒に眠る親の布団にも汚れやダニがたまっていると結局は部屋の空気とともに舞い上がってしまうもの。
そんなことにならないためにも、たまにはプロの手を借りるのもありです。
値段を気にして、健康を害してしまっては元も子もありません。
安心代として、我が家では定期メンテナンス、布団クリーニングしていますよ。