布団に生えたカビはクリーニング?完ペキ対処と対策法

布団に生えてしまったカビの取り方を攻略!

布団のカビは一度生えてしまうとなかなかとり切れなかったり、取るのに一苦労すますよね。
そこで、今回は自宅でできる布団のカビ取り法をお伝えします。覚えておけばいざという時も安心。そして何より生えてしまったカビには、早めのカビ取りが効果を発揮しますので、試してみてくださいね。

【自宅でできる簡単カビ取り法】

・敷布団のカビの取り方
・布団カバー、シーツのカビの取り方

敷布団のカビの取り方

【用意するもの】   

スプレーボトル
水300ml
重曹大さじ2
消毒用エタノール
カビ除去スプレー(カビがひどい場合)

 

【ポイント】
敷き布団はかさばるので自宅の洗濯機で洗うことは困難です。また、浴槽で漬け込み洗いするのも大変です。また、無理に丸ごと水につけてしまった後に、よく乾かさずに使用してしまうと、余計に湿気をため込んだ布団にカビが生える環境として悪化してしまうので注意です。ですので、重曹を使って拭き取るようにとるのがポイントです。
【取り方】
スプレーボトルに水300mlを入れます。重曹大さじ2をその中に入れてよく混ぜます。
作った重曹水をカビの部分にスプレーして5分放置。
その後、吹いとるように拭きます。
仕上げに消毒用エタノールを振ります。そのあと水で濡らした雑巾で叩くように拭き取ります。
これで完成です。
できてすぐのカビや小さい範囲のものなら取れます。
カビがひどい場合にはさらに市販のカビ除去スプレーを使います。作業方法はいたって簡単でスプレーして放置、取れなかったら作業を繰り返します。

布団カバー、シーツのカビの取り方

【用意するもの】  

塩素系漂白剤
【ポイント】
布団カバーやシーツは、水洗いできるので敷き布団より簡単にカビをとることができます。
カビには目に見えない部分にもたくさんはびこっているので、丸ごと洗うことで予防にもなり衛生的です。
【取り方】
まず酸素系漂白剤を洗濯機に入れて水を張ります。そこへ、カバーやシーツを浸けこみます。
1時間ほど浸けこんでそのまま、洗濯機に掛けて終了です。それでも取らない黒カビは時間が経過してしまっているので落ちない場合がありますが、見えないカビの除菌にはなったので効果はありますよ。
黒カビが気になる方は、再度漂白剤をぬるま湯に入れて、放置。これを繰り返すことですが、あまりにも繊維に負担をかけてしまうと、記事が弱って破けてしまうこともあるのでほどほどに。

 

そもそもなんでカビが生えるの?

カビが生えやすい条件は、湿度と温度、ゴミやほこりなど汚れや細菌がたまった場所です。
布団には湿気と温度、人の汗による雑菌やダニほこりが蓄積されてます。
カビが発生しやすい条件が整っているということです。人の汗以外に皮脂や髪の毛、フケやダニ、ダニの死骸やふんなどもカビは養分として繁殖してしまうことを覚えておきましょう。

 

カビの種類

コウジカビ・ススカビ・黒色酵母・クロカビなどが主に人の健康を害するカビです。
ぜんそくや肺炎、小児アレルギーなどを引き起こす場合もあるので吸い込まないようにするには日々の布団のケアが大切になってきます。

 

これは危険!カビが生えやすい度チェック

思い当たることはありませんか?
・フローリングに直接お布団を敷く
・万年床(布団の上げ下ろしをしない)
・寝室の窓によく結露がたまる
・サッシがかびている
・寝室にカーペットを敷いている
・赤ちゃんや子どもと一緒に寝ている
・布団を長期間押し入れに収納したままのものがある

 

もし一つでも当てはまる方はカビの発生危険信号です。こういった環境ではいつカビが生えてしまってもおかしくないので適切な対処法、予防策を講じる必要があります。

 

適切なカビ対策

上記に当てはまる方はぜひ以下の方法で予防してみてください。

 

・部屋の換気をよくして湿気をため込まない
・フローリングに直接布団を引くと湿気るのでやめる
・万年床をやめる
・定期的な天日干しで布団の湿気とり
・布団乾燥機で布団の湿気とダニ対策
・シーツを定期的に洗濯、交換する
・布団やベッド上でものを食べない
・壁や窓から10cm以上離して布団を敷く
・布団の収納する押し入れを除湿する
・断熱シート・すのこ・除湿シートを敷布団の下に敷く

 

数々の対策法、やった方がいいのはわかってはいるけれど、毎日仕事や育児、いろいろと忙しいのに布団の換気まで手が回らない!という方が多数だと思います。そこで自宅でできるカビ予防では、市販にの製品に頼るのも一つの手です。

 

カビ対策、予防グッズ

カビのイヤな臭いってありますよね。そういった布団には思い切って市販の消臭スプレーがおすすめです。
消臭スプレー以外には、エタノールスプレー、アロマスプレー、ミョウバンスプレーなどがありますが、あくまでも予防とにおい取りのためなので、生えてしまったカビをどうすることもできません。

カビの生えた布団の根本的解決法は?

カビが生えてしまったら、なるべく早めに対処を、と言いますがやはり目に見えないカビの健康被害など気になりますよね。
特に小さいお子様や赤ちゃん、ご高齢の方は免疫力が弱いのでカビと侮っていては、健康を脅かす重大な病気になってしまってからでは取り返せません。

 

そこで、唯一のカビ取り方法はやはりプロの手に頼ることだと思います。
重曹やエタノールで表面的な黒カビは落ちたように見えても、奥底にはびこるカビの根は深いです。
クリーニングに出して、取れるカビの目安は、発生から1か月以内なら取れる確率が高いそうです。
それ以上時間が経過しているものに関しては、クリーニングで薄くはなりますがある程度は黒い斑点が残ることは承知しておいてください。
しかし布団のカビ取りでクリーニングしかできない唯一のことは、水で丸ごと中まで洗って高温乾燥することで黒い点々のシミが残っても、カビ菌を完全に死滅させるということが可能です。しっかりと乾燥させられた布団は、以後、カビの繁殖をストップさせる効果もあるので、健康被害は免れるでしょう。
布団をカビの心配なく使用できるというメリットは自宅では得られない安心感につながります。

カビ対策にもおすすめのクリーニング業者

カビの予防として肝心なのが季節外の布団を湿気からどうやって守て保管するかです。そこでお勧めしたいのが保管付き布団クリーニングです。布団の保管が最長で9か月つくところもあり、布団を洗ってきれいになったまま翌年まで保管してくれることでカビのリスクから守れます。また、布団のダニや花粉、などもまるごときれいになるのでやはりクリーニングの力は偉大です。
最近多くなってきている宅配による布団クリーニングでは、以下のような悩みをお持ちの方でも大丈夫です。

 

・天日干しだけでは不安なかた
天日干しはしているけど、羽毛布団は一度もクリーニングに出したことがない。

 

・家で洗えるものなのかわからない布団を使っているかた
まず洗って良いものなのかよくわからない。敷布団は大きすぎて洗濯機に入らないと思う。洗濯機が壊れそうで不安。

 

・重くてクリーニング屋やコインランドリーまで持っていけないかた
敷布団も掛け布団もいっしょに洗いたいけれど、持ち出すのは一苦労で、結局洗ったことがない。

 

以上のような悩みが解決するのが布団の宅配クリーニングです。

 

・抗菌・防臭・防ダニできて衛生的!
布団の汚れを取るだけじゃありません。抗菌・防臭効果をはじめ、防ダニ効果もあるので年に一度と決めて出すととても気持ちよくふっくらした布団で眠ることが可能です。

 

・布団の中の汚れまでしっかり落とせる!
プロ専用の洗濯機は大きくて、たくさんの水の中で泳がせるように洗うので、中綿の汚れまでしっかり落とすことが可能です。仕上がりも専用の乾燥機で新品のようにふんわり。

 

・宅配だから楽できる!
お店まで持って行く手間も、受け取りに行く手間もないのが宅配クリーニングの一番の特徴。
布団の場合は衣類のように持ち込むことがほぼ不可能。また、クリーニング店の休業日や開店時間・閉店時間も気にしなくて良いのもとっても合理的!宅配送料が無料のところも多いというサービスが爆発的人気!

 

まとめ

このように、布団は思い切ってクリーニングに出した方がい場合もありますので、ご自宅にカビの生えた布団をお持ちで、まだ使いたいという希望がある方は一度クリーニングを検討してみてはいかがでしょうか?

布団クリーニングおすすめ

page top