洗濯王子が教えてくれる羽毛布団のお手入れ法とは?

洗濯王子が教えてくれる羽毛布団のお手入れ法とは?

布団部屋

 

洗濯できるならやってみたい方も多い「布団の丸洗い」

 

しかし、初めて自宅で洗うのって勇気がいるし、ハードルが高そう!失敗してしまわないか心配になりますよね。

 

そこで今回は、洗濯のプロ「洗濯家」としてご活躍の中村祐一さんが「レタスクラブ 掲載おかずレシピ10・11月合併号」布団のお手入れの正解教えますというコーナーにて布団丸洗いのノウハウをご紹介していましたので、まとめてみました。
布団洗いのコツや乾燥の仕方など、夏から冬を迎えるにあたり、知っておきたいお手入れ法などかなり参考になりましたよ。
このページではレタスクラブの記事を参考に、管理人自らの見解も加えてご紹介しています。詳しい内容はオレンジページを見てみてくださいね。

 

夏物から冬物シーズンへ!必ずやっておきたい布団のお手入れはこれ!

 

目立つシミに簡単ひと手間で見違える!

 

洗濯機の中で中綿が片寄らない方法とは?

 

洗濯機のコース洗いを駆使!

 

干し方にもコツ・天日干しのゴールデンタイムがあった!

 

自宅でも洗えるけど、デメリットは?

 

夏物から冬物シーズンへ!必ずやっておきたい布団のお手入れはこれ!

シーズンが変わると衣類の衣替えと同じく布団の入れ替えを行いますよね。
1シーズン毎日使った布団は目に見えないけれど汚れがついてしまっています。
例えば、汗の塩分、カビ、子供のおねしょ、細菌、雑菌、フケ、垢、人の皮膚、ダニの糞、死骸など。。。

 

聞いているだけでおぞましくなってしまいます。
そんな汚れや雑菌を付けたまま、次のシーズンまで保管してしまうと、ダニが大量に繁殖してしまったり、カビで布団がだめになってしまったりといいこと無しです。
そうならないためにも「シーズンごとの洗濯」を洗濯王子も推奨しているのですね♪

 

そこで、気になるのは我が家の布団、洗えるの?という疑問。
わからない方はまず、下の図を参考にお手持ちの布団の洗濯表示マークを確認しましょう!

 

※2016年12月1日から新しい絵表示へ切り替わりました。旧表示と、新表示で少し見た目が違いますので確認をしてみてくださいね。

 

洗濯マーク統一の経緯

洗濯表示マークの変更 (2016年12月1日より国内外で統一)

 

JISから新JISへ変更されました。
2016年12月1日からJISとISOの統合が図られ、JISのマークは新しいJIS L 0001(以下「新JIS」へと変更されました。

 

経緯として、従来の洗濯表示に関する国際規格(ISO3758)は、日本独自の洗濯習慣に合ったものではなく、現在の洗濯表示を定めたJIS L 0217(以下「現行JIS」という。)は日本独自のものとなっていました。
そのため、輸入された繊維製品は、ISO(国際標準化機構)規格の取り扱いとなっており、国内で販売する場合、日本の現行JISの表示に付け替えなければならず、手間がかかっていました。

 

2016年12月からは国内外で洗濯表示が統一されたことで、海外からの購入繊維製品の取り扱いの絵表示を変更する必要がなくなりました。

 

新JISでは、記号の種類が22種類から41種類に増え、繊維製品の取扱いに関するよりきめ細かい情報が提供されるようにもなったことで、一新されました。

 

洗濯表示で気を付けたいポイント

表示に従った適切な洗い方をすること。
例えば、40℃洗いや手洗い表示がある場合はむやみに洗濯機に入れてしまうと生地が痛む恐れがあります。
また、洗濯不可マークがあるものは基本、クリーニング店にお願いするのがマスト。
水洗いできませんという表示でもプロの洗い方や乾燥の方法で「丸ごと水洗い」が実は可能!
布団についた汚れはほとんどが水溶性の汚れ。
ドライクリーニングでは落ちない汚れやダニなどのアレルゲンもしっかりと中まで洗浄、除菌することができますよ。

 

目立つシミに簡単ひと手間で見違える!

さて、自宅で洗うと決意?したらまずはしみチェックから。
首や顔が当たる部分は皮脂などで汚れていますよ。
目立つ汚れは最初に部分洗いしておくことで仕上がりもきれいですよ。

 

手指や顔などの皮脂の汚れ部分は、軽くこすり洗いすると脂分が取れやすくなり、洗濯後の仕上がりがグッと変わってきます。
汗じみなどの黄ばみ汚れ、水溶性の汚れは、酸素系漂白剤を直接つけてなじませます。
どちらも約40℃の湯ですすいでおくと効果的に汚れが落とせます。

 

洗濯機の中で中綿が片寄らないコツとは?

しみへのひと手間を終えたら、いざ洗濯機へ。
羽毛布団は大きくて洗濯機の中に1枚入れるのもやっとですよね。また、縦型の洗濯機だと下が浮いてしまって上部まで水が行き渡らない失敗にも。
また、ドラム式であっても布団の中に空気が入り、うまく洗いにくいです。

 

布団をぐしゃぐしゃに入れるのではなく、たたみ方のコツを覚えれば、汚れも落ちやすいですので紹介します。
また、中綿が片寄らないよう、布団のダメージを防ぐためにもできれば洗濯ネットに入れるとおすすめです。

 

まずは洗濯槽の大きさに合わせながら折っていきます。
汚れが外側になるように畳むことと効果的です。

 

びょうぶたたみの場合は、縦に4つほどびょうぶ畳みにし、さらに端から何回かびょうぶ畳みにします。

 

蛇腹たたみの場合は縦に折り、転がして端から丸めていきます。そのまま布団用の大型洗濯ネットへ入れます。

 

自宅に大きな洗濯ネットがない場合は百均などでも手に入りますよ。
もし、買いに行く暇がない。ネットは買いたくないなら、ひもで縛ってもOKです。
一度片寄ってしまった中綿は元に戻すのが困難なのでここは念入りに。

 

洗濯機のコース洗いを駆使!

洗濯機の大物コースか毛布コースで洗います。
なぜなら、大物コースと布団コースなら、水を多く使う設定なのですすぎ残しの心配がないからです。

 

洗剤のすすぎ残しがカビなどの原因にもなったりするので注意です。
洗剤は、おしゃれ着用洗剤と酸素系漂白剤を選びましょう。
酸素系漂白剤は除菌・消臭効果があるので、収納前の洗濯にはもってこいですよ。

 

干し方にもコツ・天日干しゴールデンタイムがあった!

干し方のコツ

家庭用の乾燥機で乾かすことができるのでは?と思う方もいるはず。しかし、完全に乾燥させるのは無理です。

 

室外でM字干しして中までしっかり乾かすこと!
脱水後はすぐに洗濯機から出します。物干しざおが2本あれば、M字に干せますよ。
竿に布団を渡して干すと、布団のおなか部分にも良く風が当たるので乾きが早いです。
布の重なりがないので全体に風が当たり、即効で乾くメリットが!

 

基本的に布団の色あせ防止には陰干しがおすすめですが、それよりも羽毛など中までしっかり乾かしたいなら天日干しをしたほうが失敗がありません。とのこと。

 

また、干すスペースは各家庭限られていますよね。必ずしも陰干しできる場所が確保できるとも限りませんのでそこらへんは臨機応変で大丈夫だと思います!

 

それよりも、良く晴れた日を狙って、短時間で素早く乾かすのがカビを生えさせないポイントです。
もし、この乾かし方が不十分だと保管中に布団が大変なことになるかもしれませんので、注意ですね。

 

物干しざおが1本しかないお家では、物干しざお1本でもオッケーの三角干しを。
布団の対角線に竿が通るように三角の形になるように干します。

 

タオルケットなど軽めの布団の場合や、干すスペースが狭い場合は省スペースが◎ の蛇腹干しを。
ピンチハンガーに蛇腹状に洗濯ばさみで挟んでいく方法で干せば省スペースに。
縦半分に折ってからハンガー3本にたるませて掛けて、干す方法もありますよ。
ハンガー3本を使って蛇腹干しにしたときは、途中で面の上下を変えれば、半乾き状態を防げます。

 

天日干しのゴールデンタイムとは?

良く晴れた日を狙って、時間帯は10〜15時までがベスト!
15時を過ぎると湿気が増えてくるため、逆算して10時には洗い終わって干し、15時までの約5時間で乾かすことが半乾きにさせないポイント。片寄った羽毛はもみほぐして散らせばOKです。

 

お休みの日が快晴なら、朝一洗濯ですね!

 

自宅でも洗えるけど、デメリットは?

自宅でもコツをつかめば十分洗うことができる布団類。
しかし、思った以上に手間がかかったり、失敗のリスクもあります。
自宅洗いでは数々のデメリットもありますので思いつく範囲で挙げてみます。

自宅洗いのデメリット
・洗濯機に入らない!
・脱水中に中綿が片寄ったり、布団が破れたりする失敗
・手洗いの場合、水分を多く含んで重く洗うのが大変
・いくら干しても半乾きになってしまう
・汚れが落ちているか心配

家庭で洗濯するメリットは何といっても安上がりなことだとお考えではないでしょうか?
しかし、デメリットも多くあります。
意外にも、干すことに手間取る方も多く、きれいに洗おうと思ったものの逆に布団をダメにしてしまった。
買い替える羽目になってしまった。という残念な例も。
節約するはずが、結局新しい布団を買わなくてはいけなくなっては悲しいものです。

 

そんな時は、いっそのことプロの宅配クリーニングを利用してみるという選択肢もあり。
最近は送料無料の宅配クリーニングの人気が広がってきています。

 

 

 

安く洗濯するならコインランドリーもあり?

コインランドリー
コインランドリーの洗濯機はドラム式なので、自宅の洗濯機よりも洗うのは簡単。

 

ただし、大きめの乾燥機にかけ、
布団の大きさによっては少なくても1時間以上まわさないといけない場合も。

 

そうなるとコインランドリーは安上がりとはいえ、以外とお金がかかります。

 

まとめ

自宅で洗う方法や、コインランドリー、洗濯王子に教えてもらった洗い方、干し方のコツを学ぶことができました。
しかし、今度の休みにこれをやってのけられるのか?
掃除や、買い物もある。。。
もっともっと楽に失敗なく洗濯する方法といえば?宅配クリーニングがあります!
ネットで24時間注文出来て、往復送料無料!最短だと10日ほどで仕上がりますよ。
布団洗いに費やす時間と労力を考えると、余計な心配もなく、さっぱりきれいに洗い上がります。
自分で洗うことに疲れてしまった方、忙しくて布団洗いまで手が回らない方、重労働を避けたい方、どんな方にもメリットのある選択肢です。

 

 

 

圧縮で届く!人気No.1の羽毛布団クリーニングはリネット

 

布団リネットのクリーニング
ふとんLenet(リネット)は出す枚数が多いほど、安くなります。
家族の人数にもよりますが、たいていの方は3枚か4枚出す場合が多いようです。
3枚なら1枚当たり約4200円、4枚なら3700円でクリーニングしてくれますよ。往復送料無料、圧縮仕上げ無料でお得です。

 

 リネットの口コミ・評判

 ハウスダスト、ダニのアレルギーがあるので、布団をクリーニングに出していましたが、引越しで近く
に布団をクリーニングしてくれるお店がなくなってしまい困っていました。

集荷、配送だとクリーニング店に持っていくより手間がかからず楽ですね。
他のお店より安かったので、またお願いしたいと思いました。

 

 狭いマンション、家族全員分の羽毛布団を収納するため、
圧縮袋を使用するか、保管クリーニングにお願いするか迷ったのですが、
以前、別のお店でお願いしたとき、保管していた布団から変な臭いが
するようになりました。
結局安眠できずに気持ち悪くて、捨ててしまった経験があります。
それからはお店選びに慎重になりました。
リネットさんにお願いし、この冬はとても快適に過ごすことができ、再度リピート予定です。
お布団がとてもサッパリします!

 

 配達してくれるのでとても助かりました。

 料金 3枚12,800円~(税別)
 送料 6000円以上無料(北海道・沖縄・一部離島を除く)
 納期 最短10日後
 メリット

圧縮無料
防ダニ加工あり(+1,000円)

 デメリット 洗い方が1種類のみ・個別洗いではない
 保管 なし

No.1のふとんリネットはこちら

布団クリーニング,羽毛,洗い方

 

布団リネットについて詳細はこちら

 

最長9カ月保管付きのこたつ布団クリーニングならカジタク

カジタクの布団クリーニング
カジタクでは+1,000円で最長9カ月の長期保管してくれます!
保管サービスというと、まだ利用している家庭は少ないですが一度利用してみるとその便利さにリピートしたくなりますよ。
狭くて小さい家が多い日本ではこういったサービスを積極的に利用するのが、毎日の暮らしを豊かにする一歩だと言えます。
専用の保管庫は、湿度や温度の管理もばっちり。最長9カ月保管してくれるので、次のシーズンには気持ちよく使うことができますよ。

 カジタクの口コミ・評判

 5月にクリーニングに出したお布団3枚が、保管期間を経て11月に戻ってきました。
家族全員、「すごいよく眠れた!」と朝ご飯を食べながら満足の声。
袋を開けたとき、微妙に羽毛布団の匂い?がしましたが半日で消えました。
ボリュームも満足です。これといった見た目の変化はわかりませんが何日か、とにかくよく眠れるのです。質のいい眠りが出来ているという感じです。

寝具の手入れって大事なんですね。ずっとこちらにお願いすると思います。

 

 汚れが、本当綺麗になってた!
2枚でこの値段は助かります。出して本当に良かった!
犬や猫もいるので定期的に洗いたいです。

 

 今まで洗ったことのない羽毛布団がとても心地よいふかふか布団になりました。ダニも死滅して気持ちよい眠りが何より満足です!

 料金 2点11,800円
 送料 送料無料(沖縄・一部離島は利用不可)
 納期 最短10日後
 メリット 1枚+1000円で保管可
 デメリット オプションが少ない
 保管

あり(最長9カ月間)

保管付きのカジタクはこちら

カジタクの詳細を見てみる

 

page top